|  Articles posted by 星海幽月 夢遊華 (Page 15)

明日は、6月21日。 今年2022年の、一年で最も昼の時間が長くなる日、夏至の日です。 三重県鳥羽市の明日の日の出は4時40分20秒、 日の入りは19時8分19秒だそうです。 残念ながら、今のところ曇り予報ですが、 鳥羽市の隣、伊勢市二見町にあります「二見興玉神社」では毎年 夏至当日の日の出前、夏至祭が行われます。 (詳細は「二見興玉神社」のサイトに記載されております) また、もし明日の天気がよくなかった場合でも、7月までの間は、 二見興玉神社のある二見浦の夫婦岩の間から昇る朝日を拝むことができます。 遠くに富士山を望むこともできるので、この時期にお越しの際には、 お立ち寄りされてはいかかでしょうか。   夏至の日、何か新しい目標を立てて始めるといいと聞いたことがありますが、 「始める」といえば、新月もそうですね。 今月は石神さんの夜参りイベントはありませんが、6/29は大潮の新月です。 21日の夏至、29日の新月に、何か新しいことを始めてみませんか?

今日は、おすすめスポットの紹介です。 伊勢志摩サミットが開催された際に、 カナダのトルドー首相とご夫人がサミットの前日に散策されたという 青峰山(標高336m)の山頂近くにあります「正福寺(しょうふくじ)」 船舶関係者の信仰の中心とされており、 漁業や船舶関係者の信仰が厚く、旧暦1月18日には「御船祭」が行われることでも有名です。 コロナウイルス感染症の影響で、お祭りが開催されるかはわかりませんが、 また、賑やかなお祭りができるよう、お祈りしております。   場所は、国立公園伊勢志摩の中央、鳥羽市松尾町と、志摩郡磯部町の間。 夢遊華に来る道中、第二伊勢道路を抜けて、 松尾駅を過ぎ、鳥羽から志摩へ向かう県道47号線(鳥羽磯部線)を少し走ると そこから右側に分かれる道が出てきます。 *とても狭い道で、車種によっては、対向ができませんので、お気をつけください。   駐車場にお車を停めて、歩いていきますと、     正福寺が見えてきます。     この大門(山門)とその中にある隠れ海老、石灯籠は国の遺産として、鳥羽市指定文化財です。 なんと、 30年かけて建造されたそうです。     鳳凰や龍など様々な彫刻が施され、江戸時代に「鳥羽藩に過ぎたるものの一つ」と俗謡に唄われたとか。     一番大きなお地蔵様の下の石は、ハートの様な形をしていますね。           こちらが二層の建物の正福寺の金堂。 ご本尊の十一面観世音は、相差の海からクジラに乗り現れたと伝わり、 乗ってきた鯨は龍宮池の鯨石になったという伝説があるそうです。     とても広大な寺院ですので、 ごゆっくりお参りしていただけます。   青峯山正福寺(あおみねさん しょうふくじ) 住  所 三重県鳥羽市松尾町519 電  話 0599-55-0061 参拝時間 8時〜17時

今の季節はあわび漁が盛ん。 海では海女さんの姿を見ることができます。     肉厚で弾力のある鳥羽のあわび。 様々な調理法でお召し上がりいただけます。     また、妊婦さんが、妊娠5ヶ月目の“戌の日”に あわびを食べると目が綺麗で健康的な赤ちゃんが生まれるという言い伝えがあるように、 目の新陳代謝を促す働きがあるタウリンという疲労回復成分が豊富に含まれているそうです。 赤ちゃんの網膜形成に必要なビタミンAや亜鉛も豊富に含んでいるとも言われています。   そんな、栄養価の高いあわび、 体力回復の滋養強壮の役目もあると言われているので、 当宿にお越しの際には、ぜひお召し上がりいただき、体もリフレッシュしてくださいね。   *お料理の内容は季節によって異なります その日そのときの、旬の食材でおもてなしをさせていただきます。

夢遊華のお庭のつつじ、ちょうど咲いてきています。 ほぼ満開に近いくらいです。     急な雨の日にも、傘の貸し出しもありますのでぜひ散策してみてください。 (番傘、普通の傘、両方とも常備しております)           お庭ではあじさいが今か今かと準備中です。     特にこれからの季節におすすめのお部屋は、風の棟の凪の間でございます。 (*下の写真は以前のもので、まだ咲いていません)       こいのぼりは、旧暦の端午の節句が終わるころのよく晴れた日まで、もう少し泳いでいる予定です。 (この時は風がないですが・・・)       さて、森から海へと抜ける小道の入り口。 こちらは、先日ご紹介したプライベートビーチへの小道ではなく、、、 全長500mのビッグスケールを誇る、千鳥ヶ浜への小道。     カニさんもよくお散歩をしています。 当宿へお越しいただく途中にもこのような看板がちらほらとありますが、 カニさんがよく横断しているので、カニさん優先で道を譲っていただけると幸いです。   雨上がりなど、ご自身も滑ったりしないよう足元には十分注意してお進みください。     下の写真の奥が夢遊華の森で、左側に見えるのがこちらの小道です。       裸足でビーチのお散歩も気持ちがいいですよね。 大自然に包み込まれて、心安らぐ癒しの時間をお過ごしください。

夢遊華の客室は、全室太平洋を一望することができます。     お天気の良い日には、日の出を見ることができます。 朝日を浴びながらの朝風呂は、とっておきのひととき。     夜、満天の星空のお風呂も、もちろん素晴らしいですが、 ぜひ、海から昇ってくる太陽の光を全身で浴びて、新しい1日をお迎えください。   みなさまの旅が、良き旅になりますように。  

春の夢遊華は空から見ると、青空の下 澄み渡る広大な海、新芽と花々で色とりどりの森に囲まれております。         当宿敷地内の森にある、海へと繋がる小道。 森を抜けると・・・   海に辿り着きます。   ここは夢遊華のプライベートビーチ。 座って休んだり、散歩したり、 波の音と鳥の歌声と、潮の香りに包まれて、非日常の時間をお過ごしいただけたらと思います。      

いつも夢遊華をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 当宿では新型コロナウイルス感染拡大予防のために下記の取り組みを行なっています。 少しでもお客様に安心してお過ごしいただけるよう日々心がけています。   【夢遊華の取り組み】 ◇スタッフは十分な手指の消毒、うがいを徹底し、マスクの着用を実施しております。 ◇スタッフはマスク装着にて接客を行います。 ◇お料理提供、お床敷などお部屋での滞在時間を極力短くするよう心掛け致します。 ◇密回避のため、オンラインチェックイン対応も行います。詳細はお問い合わせを。 ◇全客室の拭き上げ清掃にアルコール消毒剤を使用しています。 ◇フロント・全客室に消毒用アルコールを設置しています。 ◇食事処では十分な換気を行い、アルコール消毒で清掃を行っております。 ◇朝食は個室ではない大広間で間隔を開けての食事となる場合もございますのでご了承くださいませ。 ◇調理場・及び食事提供に関わる場所でも上記と同様に消毒しております。     【チェックイン・アウト フ口ントカウンターについて】 ◇フロントにパーテーションを設置しています。 ◇フロントが込み合っている場合、他のお客様との距離をとってお待ちください。 ◇ロビーでの密集を防ぐため、車中待機をお願いする場合がございます。     【お客様へのお願い】 ◇ご宿泊当日は事前に検温をお願いいたします。 ※発熱・咳・のどの痛み・倦怠感などがある場合は、ご宿泊の延期をお願いいたします。 ◇ご来館時検温を実施しております。 ◇消毒液での手指の消毒をお願い致します。 ◇共用部分ではマスクの着用をお願いいたします。 ◇ご滞在中、発熱・咳などの症状が発生した場合、速やかにフロントまでお知らせください。   お客様とスタッフの安全と健康を考え、出来る限りの対策をとってまいります。 ご不便をおかけすることもあるかと面ますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

夢遊華は太平洋を一望できる露天風呂が全客室にありますが、 大浴場の温泉「夢湯」もおすすめです。   お部屋からお外に出ていただいて、離れの温泉棟へ・・・ また夜ですと、よりいっそう幻想的で、まるで森の中にひっそりと佇むような雰囲気に。      中に入りますと、とても天井高くしつらえた木の造りで、広々としており開放感があります。   両手を広げてゆったり見上げてみたくなりますね。 のんびりとお寛ぎいただけたらと思います。    各客室の露天風呂から眺める太平洋とはまた異なり ここでは、森の風景と、鳥のさえずりをお楽しみいただけます。   温泉は、pH値:9.4アルカリ性 名湯榊原温泉。肌触りがとても良い湯です。 気になる効能は・・・ 神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消化器病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進   そして、大浴場であるのに、貸切利用をすることも可能です。 混雑具合や天候等で貸切利用ができないときもありますが、 当日の状況でゆったり貸切でのご利用ができますので、お気軽にご相談ください。   そしてなんといっても・・・ こちらです!生ビール! ささやかではありますが、お風呂上がりには、 おひとり様1杯、生ビールのサービスをさせていただいております。 ぜひお召し上がりください。  

公式ホームページ限定価格。もっともお得なプランはこちらから。
お電話
Instagram
ご予約
アクセス・観光